2019年3月の報告 |
第146回自主セミナ 城陽酒造・蔵開き祭りを3月10日(日)に実施しました。雨の中、五名の参加を得ました。お酒がおいしかったです。
詳細は
http://www28.tok2.com/home/akumarukun/saijiki4/saijiki191/19-03-02.html
を参照ください・
」 |
第94回土曜サロンが3月116日(土)15:00からありました。
担当は木内さん、内容は「日本薬学の始祖長井長義の伝記と木内家との 関係
悪丸君は所用で欠席したのでコメントはありません。 |
2019年4月の報告 |
2019年春、花見(第147回自主セミナ) を4月06日(土)淀川河川公園背割堤で行いました。桜は満開。最高でした。昨年の台風の影響も感じられず、最高。花見弁当もお酒も最高。
詳細は
http://www28.tok2.com/home/akumarukun/saijiki4/saijiki191/19-04-02.html
を参照ください。 |
雅会例会が4月20日(土)15:00〜 からありました。
山本さんから「インスタント麺あれこれ」の題しての話でした。
NHK朝ドラ「まんぷく」の主人公のモデル安藤百福(ももふく)・仁子(まさこ)夫妻の周辺の話題でした。
インスタント麺、結構食べますね。
悪丸君が最初に食べたのは、マルタイラーメン、学生時代は博多で豚骨スープに慣れていて、就職で愛知県に住んでた時、最初にためたラーメンのスープの味に戸惑ったことを覚えています。
|
2019年7月の報告 |
第98回土曜サロンが7月20日(土)15:00〜17:00、13名の出席を得て山科区東野でありました。
講師は鹿田さん。「京都を知る」という話でした。
いろんなお話を資料とともにしていただきました。面白かった。
舞子と芸妓の違い、なぜパンの消費が多いか、花街の話、床(ゆか)と床(とこ)の違い、等々、面白った。
予定の半分くらいか。また、いつか次回を。 |
2019年9月の報告 |
第97回土曜サロン
日時:9月21日(土)
悪丸君、作家デビュー 2018年3月13日、内田康夫氏が亡くなった。もう、浅見光彦シリーズは読めない。淋しいなあ。 内田氏は悪丸君とはちょうど一回り違うのだ。
本が読めないのなら、自分で書いてみよう。 一年間、いろいろと構想を練った。なかなか、いいアイデアが浮かばない。幸い内田康夫氏の本はすべて持っている。毎夜、毎夜、布団の中で寝ながら読み返した。
そして、やっと、大まかな構想がまとまった。 やっとのことで、今回、中編くらいの本が完成した。 ここでは、構想を練って、一冊の本にまとまるまでの経緯を紹介しよう。
追)時間があれば次回作「鯖街道の女」の構想を話します。 |
10月の報告 |
第149回自主セミナ(山科)
10月12日(土)に「大気について」という話です。地球の大気について少しだけお話します。 時間があれば、京都の妖怪の話をします。
との予定でしたが、台風接近とよんどころない事情で中止になりました。 |
雅会例会が10月19日 土曜日 、「みなみ」でありました。
発表者は千田さんで、 「デジカメの歴史から写真の編集について デジカメ講座資料の議題」でした。
1.デジタルカメラの歴史
2.デジタルカメラの種類
3.デジタルカメラのスペック
4.デジタルカメラの設定
5.実際の撮影 以前に話題提供した資料ですが、もう一度詳しく説明して、 実際に撮影した写真のサンプルを紹介します。
悪丸君もコンデジを持ち歩いています。楽しく、有意義に聴かせていただきました。一眼レフにしようか、思案中。 |