新洛中クラブ履歴(2017年)
月日 例会種別 概要 担当
17 01.09 番外編 新春初詣
02.18 雅会例会 運動を継続してゆくことがこの年齢からはより大切 市場さん
03.12 第138回自主セミナ 城陽酒造・蔵開き
03.18 第87回土曜サロン パソコン最近の話題(part22) 木内さん
04.01 第139回自主セミナ 花見:淀川河川公園背割堤地区
04.15 雅会例会 悪丸君と浅見光彦が歩いた日本の旅
05.13 第24回ハイキング 小野一族の里歩く
05.20 第88回土曜サロン バイオ医薬品について 水本さん
06.17

雅会例会

「メンタルヘルスケア」 佐竹さん
06.24 番外編 「洛東用水路跡」の散策
07.15 第89回土曜サロン 京都御所と京都御苑
夏休み・休会
09.16 雅会例会

「65歳からの運動」(後編)

市場さん
10.07 第40回自主セミナ 小野一族を歩く
10.21 雅会例会 古墳について その他 千田さん
 
 
2017年1月の報告
@1月番外編として今年も新春神社めぐりを開催しました。
2016年01月14日(土)、雪の降る寒い一日。寒かった。遠かった。知らないところを歩くのはいいものだ。
今年は嵐電・嵐山駅からJR円町駅経由京都駅まで。果たして何か所の神社をめぐるのか?
帰ってみた万歩計は二万八千歩ほど。約19.5kmの散策だった。
こんな寒いのに付き合ってくれた人たち、計9名の懲りない面々、ありがとう。また来年もやろう。 
詳細はhttp://www28.tok2.com/home/akumarukun/saijiki3/saijiki171/17-01-02.htmlを参照ください。
A1月28日(土) 15:00〜17:00から雅会例会がありました。
悪丸君は例年のように新年会のみに出席。楽しかった。今年もがんばろう。  
2017年2月の報告
雅会例会が2月18日(土)15:00からみなみ 座敷でありました。
担当は市場さん

糖尿病も克服された氏の経験をテーマにいろいろなお話ガありました。
運動を継続してゆくことがこの年齢からはより大切。
・糖尿病への効果(経験)
・モチベーション
・どんな運動をしているか?
・運動と脳
などなどいろんなお話でした。
ああ、わたしももっとちゃんとした運動が必要と感じた一日。
なお、話は尽きず、大半は次回に持越しです。
2017年3月の報告
@第138回自主セミナ城陽酒造・蔵開き
恒例の蔵開き。3月12日(日)10:40集合。
城陽酒蔵着 梅を見ながら、振る舞い酒を味わう。結構楽しかった。
A第87回土曜サロンがありました。
テーマはパソコン最近の話題(part22)ということで木内さんの話でした。
3月18日(土)でした。
2017年4月の報告
@第139回自主セミナ 花見の宴を2017年4月01日(土)実施。
花見場所は淀川河川公園背割堤地区。ただし、今年は桜はなかった。ざんねん!
その後岩清水八幡宮を散策。
A雅会例会
4月15日(土)、みなみ 座敷 で実施。         
テーマは悪丸君と浅見光彦が歩いた日本の旅 ということで悪丸君が話しました。  
 
 2017年5月の報告
@第24回ハイキングを5月13日(土)実施しました。悪丸君の手違いで参加者3名。小雨の中歩きました。
場所は滋賀県・大津市。小野一族の里歩くと称してJR小野駅から和邇駅まで。
結構楽しかったよ。
A第88回土曜サロンを 5月20日(土)、京都駅近くで実施。
テーマはバイオ医薬品について バイオ医薬品の開発、製造方法。 薬の種類、薬を飲んで困った時の対応について。 ということで水本さんのお話でした。
 
2017年6月の報告
6月17日(土) 雅会例会がみなみでありました。
担当は佐竹さんで、内容は「メンタルヘルスケア」についてでした。
自分が現役のときはメンタルヘルス、自分や部下の心の問題について、考えたこともなかった。でも、いまや、そうは行かないんだな。仕事の性質にもよるだろうが、心に傷を負って、欝や躁になる人、適応障害になる人、結構いるんですね。今までそんな目にあってこなかった(気がつかなかっただけかも)悪丸君としては、考えさせられる一日でした。
6月番外編は「洛東用水路跡」の散策でした。
洛東用水路は琵琶湖疎水から取水して、遥か醍醐・日野まで導水した農業用水路。
6月24日(土) 10:00集合。M氏の案内で歩きました。集合は5名。まあ、よくみんな来るよ。
洛東用水路ってのは、琵琶湖疏水の建設を契機に、山科地域の灌漑用水として建設された用水路。当初は大塚・音羽・大宅地域だったのが、最後には醍醐・日野にまで延長されたんだって。
とりあえず歩きました。結構面白かった。
 
 2017年7月の報告
第89回土曜サロン(新洛中主催)として7月15日、御所を歩きました。
参加者は18名。久しぶりに多い参加でした。
京都御所と京都御苑の案内です。案内は京都検定一級のS氏。断片的には御所というか御苑を歩くことはあったが系統立てて案内してくれたのは初めてです。
面白かった。でも、暑かった。こんど涼しいときに同じコースを歩こう。
 
 2017年9月の報告
雅会例会が9月16日(土)15:00からみなみ 座敷でありました。
担当は市場さん

糖尿病も克服された氏の経験をテーマにいろいろなお話がありました。
前回、話したらなかったところの続きでした。
最近、あまり体調のよくない悪丸君としては大変参考になりました。
今後とも頑張ろう。
新洛中クラブ例会 小野一族を歩く(前回トラブルにより再度実施)を年10月07日(土)実施しました。今回はまあまあの天気で6名の参加を得て歩きました。小野妹子、小野道風、小野篁等を祀ってある神社をめぐりました。
天皇神社から予定コースを変えて歩いて、結局目的地へはたどり着けず。疲れた一日。でも、反省会は7人になって楽しかった。
 2017年10月の報告
雅会例会が10月21日(土)15:00から「みなみ」でありました。
講師は千田さん。内容は
1。古墳について  京都の古墳の紹介
2.元号について
3.皇室典範
4.すべての日本人のための 「天皇の常識」
でした。京都にも古墳が多い。悪丸君が行ったことないとこもありました。行ってみたい。
元号や天皇についての話も面白かった。少し知識を増やした一日でした。日本の国家元首はやはり天皇なんだ。君主国家じゃないけどね。

 
2017年11月の報告
洛中シンポジウムを11月18日(土)〜19日(日)に開催しました。
悪丸君は芝刈りの組でもなく山組でもない。一番のんびりした組だ。
朝から雨。天気が悪い。とにかく行こう。マキノのメタセコイア並木を通って、長浜の豊公園にある豊公荘へ行く。16:00過ぎ。山組はすでに到着。登山はしなかったらしい。ゴルフ組を待って夕食。アルコールだらけのシンポジウム開催。
平成29年11月19日(日) 、雨だよ。朝食後、経費を精算の上、出発。今日は彦根から鳥居本宿を歩き、そこから朝鮮人街道を歩いて彦根へ戻るんだ。彦根で雨が上がった。よし、歩けるぞ。
鳥居本宿、結構よかったね。昨年の番場の宿より良かった。小野小町ゆかりの場所もあった。朝鮮人街道、あまり面白くなかった。まあ、しょうがないか。
顛末は、清流歳時記、下記を参照願います。
http://www28.tok2.com/home/akumarukun/saijiki3/saijiki171/17-11-02.html
 
 2017年12月の報告
第137回自主セミナが12月9日(土)15:00から京都駅前 ベーコンラボ京都駅前でありました。
この一年の報告と反省と来年の予定を話し合いました。
17:00からは忘年会。
楽しく過ごしました。
また、来年もよろしく。
雅会例会が12月16日、15:00より「みなみ」でありました。
講師は山本さん。
題名は 幻の銘酒「百済寺樽」復活プロジェクトにさんかして
でした。
湖東三山のひとつ、聖徳太子の創建と伝えられる百済寺は、444年前の織田信長による全山焼き討
 ちのため、幕府や朝廷でも愛飲された「百済寺樽」とともにその歴史を閉じました。
 今春、表題のプロジェクトが始動するとの新聞記事に接し、即断で参加を決意しました。 このテ
 ーマは、来年度にプロジェクトが完結後に取り上げる予定でおりましたが、実は来年度も継続して
 実施するとの報を受け、早めに皆様にお知らせすることにしました。
悪丸君は最近、日本酒をセーブしてるのでお酒の話は苦痛でした。でも、田植や稲刈りの話は昔の子供のころを思い出して楽しかった。ワラ草履を作った話など、腕がムズムズする思いでした。