年 | 月日 | 例 会 種 別 | 概 要 | 担 当 |
10 | 01.16 | 雅会例会 | ||
01.30 | LMO新年会 | 丹波市、悠々の森 | ||
02.11 | 第103回自主セミナ | 城陽・山城青谷駅近くの城陽酒造 | ||
02.20 | 雅会例会 | 「レスキューロボット技術のシロアリ防除ロボットへの応用〜その土壌になったレスキューロボットコンテストの紹介〜」 | 土井智晴 氏 | |
03.06 | 新洛中クラブ3月番外編 | 余呉湖でワカサギを食べようと称して余呉湖へ | ||
03.20 | 雅会例会 | 「パソコン最近の話題(Part15)」 | 木内さん | |
03.27 | 新洛中クラブ3月番外編 | 山背古道を歩く(その5) 玉水駅から龍王の瀧、万灯呂展望台を経て山城青谷駅まで |
||
04.03 | 第104回自主セミナ | 花見の宴 大津・長等山(疏水と小関越え) | ||
04.17 | 雅会例会 | 「FPD(フラットパネルディスプレイ)ができること・目指すこと」 | 佐竹さん | |
05.08 | 第15回ハイキング | 山中越えの道を歩く | ||
05.15 | 第61回土曜サロン | 最近のAV機器の使い方 | 福原さん | |
0612 | 第105回自主セミナ | 男の料理 | ||
06.19 | 雅会例会 | 「般若心経」は人気があるのか?」 |
山本さん | |
07.17 | 第62回土曜サロン | 「Microsoft PowerPointプレゼンテーション用ソフトの使い方」 | 村山さん | |
09.18 | 第63回土曜サロン | 「小規模多機能型施設の現状について」 「ウイスキー」の話 |
山本勝氏 中谷直樹氏 |
|
|
|||||
2月雅会例会が2月20日(土)15:00〜17:00から京都テルサ 2階 和室で開催されました。 講師は土井智晴 氏でレスキューロボット開発の話でした。 そのときの発表題目を記します。 「レスキューロボット技術のシロアリ防除ロボットへの応用〜その土壌になったレスキューロボットコンテストの紹介〜」 発表要旨: 発表者が震災を契機に協力したレスキューロボットコンテストをスタートにレスキューロボット研究の仲間に入り,その後,レスキューロボット技術を応用したシロアリ点検防除ロボットの開発を行うに至った経緯と成果を紹介する。また,併せて,そのレスキューロボット開発の精神的な土壌となっているレスキューロボットコンテストについても紹介する。 |
|
||||
2010年4月3日(土)恒例の花見を実施しました。![]() ![]() 10:30、諸羽神社を経由して疏水の遊歩道に入る。ブルーシートを敷いて花見の準備をしている人がけっこういる。お、バーベキューのに準備か、すぐそばには禁止の看板が立っているぞ。 10:46、一番の見ごろとなった一灯園に来た。歩く人が多い。なんかのハイキングだろう。うじゃうじゃといる。 11:00、藤尾だ。トンネル出口には「廓其有容」(かくとしてそれかたちあり)とある。ここのコンビニでアルコールを再度仕入れた。 ![]() ![]() ![]() 12:13、長等公園到着。けっこう咲いている。 早速ビールを開ける。しばらくしてからN氏が合流する。 N氏の持参したつまみが美味い。さらにM氏が参加。いいね。いい天気の中、桜を眺めて散々飲んだ。 ![]() 17:14、志賀直哉が住んでいた山科の記憶の石碑を見ながら、反省会会場に到着した。ここでまたしばらく騒いで解散した。 今年の花見は天候に恵まれていい花見だった。 ここ数年は天気も桜にも恵まれなかったが、たまにはいいめぐり合わせもあるんだ。 参加された皆様、来年もまたよろしく。 |
雅会例会が4月17日(土)、京都JA会館で行われました。 テーマは「FPD(フラットパネルディスプレイ)ができること・目指すこと」と題して佐竹さんのお話でした。ちょうど開催されたばかりのGFPC2009の内容をお話していただきました。 ただし、内容はあまり覚えていません。記憶に残っているあたりを記しておきます。 3Dテレビは2013年頃にはたぶん番組の10%くらいになるでしょう。寝転んでは見えません。正座してみましょう。韓国SAMSUNGの勢いが大きい。国内メーカーは?一見関係ないような自動車メーカーも関連している。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
雅会6月度例会が2010年6月19日行われました。 まかはんにゃはらみたしんぎょう |
第62回土曜サロンが7月17日(土)、京都JA会館でありました。 |
|