2002年12月14日 土曜日
年 | 月日 | 例 会 種 別 | 概 要 | 担 当 |
02 | 1月度 | 休 会 | ||
1.26〜27 | 新年会 | 関西LMO新年会 | 関西LMO全員 | |
02.09 | 第53回自主セミナ | 大阪の町を歩こうー天王寺七坂を散策 | 関西LMO全員 | |
02.24 | 雅会例会 | パソコン最近の話題(part7) | 木内氏 | |
03.09 | 第54回自主セミナ | 余呉湖 わかさぎ釣りに挑戦。 | 関西LMO全員 | |
03.30 | 第55回自主セミナ | 花見&自主セミナ | 福原氏 | |
04.12 | 第56回自主セミナ | 20世紀の科学技術とSFの歴史 | 黒木氏 | |
04.20 | 雅会例会 | ホームページを作成するに至った話 | 川下氏 | |
04.27 | 第16回洛中クラブコンペ | グランベール京都 | 関西LMO全員 | |
05.18 | 第30回 土曜サロン | 『京都盆地の地盤と活断層2』 | 鹿田氏 | |
05.18 | 第9回 ハイキング | 初夏の京を歩く | 関西LMO全員 | |
06.22 | 第57回 自主セミナ | 男の料理に挑戦第二弾! | 長久氏 | |
07.07 | 第31回 土曜サロン | 京都企業のキャッシュフロー分析 | 島氏 | |
09.21 | 第32回 土曜サロン | 「TOEICテストについて」 | 山本氏 | |
10.12 | 第17回洛中クラブコンペ | 枚方カントリー | 関西LMO全員 | |
10.19 | 雅会例会 | 土の話 | 佐竹氏 | |
10.25 | 第58回 自主セミナ | 「ペーパークラフトからバードカービングへ」 | 八木氏 | |
11.16,17 | 第9回 洛中シンポジウム | 洛中シンポジウム(湯ノ山温泉と山歩きと地上俳諧) | 関西LMO全員 | |
12.13 | 第59回 自主セミナ | 年忘れ放談会 | 全員 |
|
|
2月16日 京都JA会館 15:00から7:00 二次会はいつもの”みなみ”で実施。出席人員13名 20:30解散 講師は木内氏。以下は要約です。 パソコン最近の話題(part7) 1.WindowsXPが発売された。 * 98やMeに比べると安定性が増す。NTに統合された。 * プロダクト・アクティベーションが必要。 2.パソコンの売れ行きが悪化 *2001年暦年国内出荷台数1229.54万台(対前年比-7.1%) (マルチメディア総合研究所) *平均単価は15.96万円[暦年](昨年:17.486万円) *ノート型が55.6%とデスクトップを抜いた。 *ベンダー別台数シェアは以下の通り。 ソニーが3位に浮上し、IBMが4位に転落したこと。 3・IT不況がやってきた。 4・液晶表示が5万円未満の時代に *15インチで3.5〜4.5万円に。 5.PDAの売れ行き鈍化 *対前年比29%と鈍化。 6・インターネット関連最近の話題 *アクセス回線のブロードバンド化が急加速 ・ISDN iアイブラン ADSLに食われて伸びが完全に止まった。 ・ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line) 2001年12月末には152万件に YAHOO!BBの衝撃。値下げ競争に ・CATV ・光・IP通信網サービス *1モードが依然急激な伸びを示している0 ・1999年2月に登場し2000年1月末で374万、2001年1月末で1,867万、2001年12月で3000万。 ・ au、ツーカーのEZWebは666万、JフォンのJ・Skyは601万、計1067万。 ・ *無線LANが本格的に普及 *ドメイン名 *コンピュータ・ウイルス騒動 ・ 2000年5月にワーム型ウイルス「Nimdar」−が世界中で猛威をふるった。 7.その他最近1年間のパソコンに関する話題 topへ |
2002年03月09日(土)余呉湖 わかさぎ釣りに挑戦。(第54回自主セミナ) | ||
3月9,10日と余呉湖までワカサギつりに行きました。以下はその顛末です。詳細は『清流歳時記を参照ください。 | ||
3月8日(金)0:00、JR山科駅に集合。車三台に分乗していざ、出発。参加人員は山科駅で9名(大人8名、子供1名)でした。後、遅れてきた一名が現地で集合、計10名でした。山科駅から三条通へ出て琵琶湖の西岸のR161をひたすら湖北へ向かって走る。途中、永原の近くでR161と分かれてR303に入り四つの長いトンネルを抜けるとやがて車は8号線にぶつかる。8号線を右折してしばらく進むと北陸自動車道木之本ICへ。このあたりまでくるとマイナス1度。ここを左折してしばらく行くと余呉湖に到着する。ここまで山科からちょうど2時間、02:00ちょうどに到着しました。 | ![]() |
![]() |
午前二時にもかかわらず駐車場には開門(6時頃:夜明け)を待ちかねた車がかなりあった。釣りが始まるのは6時ごろからなのに誰一人仮眠もせず、お湯を沸かし、熱燗にして一杯やる。釣り指導をしてくれる杉本さんに釣具の準備を一切お願いして、コンロを前に熱い酒を飲む人、明日の野外パーティーの準備をする人(つりが本命か、パーティーが本命か?)、星空を観測する人、種種雑多な行動をとる。 待っている間にも車が続々やってきて駐車場はほぼ満杯。 到着したときが道路標識の温度計でマイナス1度、朝が近づくにつれて温度が下がり、悪丸君が4時頃に仮眠した頃は推定マイナス3度くらい。 |
![]() |
|
6時前に起こされて薄暗い中をつり桟橋へ行く。入場料1,300円、えさ代300円(?)を払っていざ、わかさぎつりへ。 釣り桟橋の上は大量の霜で滑って、歩くにくかった。滑って転んでる人もいたくらい。よいポイントを求め桟橋の最先端まで。ここで初めて竿を持ち、釣り準備に入る。何しろ初めてのこと、おまけに小さい公魚を釣るので針が小さい。薄暗い中でえさ(赤虫)を針につけるのに一苦労。自分の指を刺したり、服に引っ掛けたりで悪戦苦闘でした。しかし、朝、薄暗いうちはよく釣れました。仕掛けに一度の3尾や5尾も同時に釣れました。20尾ほど釣ったところで夜が明け、すると一気に釣れなくなる。不思議なものです。しかし10時頃まで釣りました。しかし、寒かった。かじかんだ指と小さな針と小さな赤虫に悪戦苦闘したつりでした。途中、豚汁の差し入れあり。昨年、男の手料理を実践したときの講師の長久氏手作りの豚汁。 10時頃まで釣って次はパーティー開始。(長久氏が早めに釣りを終わって準備してくれてました) 10人で連れた公魚は推定500尾以上。各自、お土産に持ち帰る分を除いて水洗いして食す。 炭火やガスコンロや調味料、肉に野菜、おまけに杉本氏持参の岩魚(前週に愛知川で釣ってきていただいた)等々、豪勢なパーティでした。醤油で下味をつけ、衣をつけて二度揚げした公魚の天ぷらの美味なこと。衣をつけられてもなお泳ぐ公魚の生命力のすごさ。二度揚げして頭から尻尾まで食べ尽くした岩魚の味のすばらしさ。(岩魚がこんなに美味いとは今の今まで知らなかった) topへ |
2002年3月30日(土) 第55回自主セミナ 行動報告 |
(1)第一部 花見![]() ![]() 3月30日(土)、12:00に弁当とビールを持参の上、JR山科駅に集合。洛東高校の前で歩き、そこから疏水に沿って桜を見ながら歩く。昨年の今ごろ歩いた疏水は桜なんかなかったが今年は満開。素晴らしい桜を満喫しました。高知の酔鯨も美味かった。弁当と酒と桜で満喫してから第二部の会場まで歩く。 (2)第二部 第55回自主セミナ 15:00ころから福原さんのパソコンのビデオ編集(基本編)」についての話を聞く。花見のときに自分で撮ったビデオを実際にパソコンで編集して内容の説明を聞きました。意外と簡単にビデオも編集ができるのに驚きました。これくらいなら自分にも十分できる。しかし、被写体がないなあ(子供が小さければできるのに)と思った次第です。 (3)第三部 近くの居酒屋で19:00頃まで。昼の酒で少し酔ってましたのでお酒の量はいつもより少なかったようです。 参加人員:8名topへ |
2002年4月 第56回自主セミナ 行動報告 | ||
20世紀の科学技術とSFの歴史と題して2000.04.12、19:00から開催しました。20世紀の100年間の歴史、科学技術の発達とそれに影響を与えたスペースオペラの歴史を織り交ぜて解説。さらに、この百年間の大阪の気温の推移を見ながら地球温暖化について話し合いました。出席者:7名。 二次会は近くの魚民で開催。そばに新入社員と思しき若者グループが下り、騒々しかった。topページへ |
||
2002年4月 雅会例会 行動報告 | ||
講師の先生のパソコン歴から始まって雅会のホームページを作成するに至ったお話でした。パソコン通信の時代から今のインターネットの時代にいたる昔話は私の知らない時代の話で興味深く拝聴しました。 なかなか、掲示板に書き込みがないとの話は身につまされるないようでした。悪丸君のホームページにもなかなか書き込みがないのと、自分自身が書き込みしないのと・・・・。 二次会は近くのみなみで開催。topページへ |
||
2002年4月 洛中クラブコンペ報告 | ||
2002年4月27日、洛中クラブコンペが挙行されました。場所はJR西日本の経営するグランベール京都でした。初夏の陽気にすばらしいコースとすばらしい仲間と一日、ゴルフを楽しみました。出走者15名、無事に終了し、10月の次回コンペを楽しみに散会しました。なお、成績は個人のプライバシー(?)保護のため掲載いたしません。決して皆さんいいスコアだったとは言いません。でも楽しかったことは確かで、こんなコンペもいいなと感じたしだいです。topページへ |
2002年5月 第30回 土曜サロン 05月18日(土) | ||
2002年5月18日(土) 15:00から『京都盆地の地盤と活断層2』と題して鹿田さんにお話をしていただきました。 場所はJR山科駅前、京都市生涯学習総合センターで行い、出席者は8名でした。 第一部は98年07月に第30回自主セミナとして話していただきました。今日はその続きということで新しい情報を元に京都盆地の地形、地質構成の話でした。95年の兵庫南部地震以降、京都盆地でも地質調査が進んできています。 京都盆地を囲む断層はたくさんありますが、代表的なものは滋賀県高島郡今津町水坂峠付近から左京区の吉田山にいたる花折断層です。活動度はAだそうです。 京都市内に大きな影響を与える地震は内陸型地震で花折断層系、三峠・京都西山断層系、有馬・高槻構造線、など。南海地震等の海溝型地震(プレート境界地震)は京都市内には大きな影響はなさそうです。 また、1596年の慶長伏見地震、1662年の寛文地震、1830年の文政京都地震、1995年の兵庫南部地震等の被害調査報告を読むと被害が集中しているのはいづれも同じ場所。ここは地盤が弱いとか、河床だったとか、断層のすぐ上だったとか特殊な要因がありそうです。 終了後、隣のビルの魚民で二次会、7名の出席でした。一人3500円の会費で飲み食い、歓談後19:00過ぎに解散しました。 topへ |
|
2002年6月 第2回 男の料理 第二弾 |
6月22日、新洛中クラブ恒例の男の料理を実施しました。今年で二回目です。以下にその顛末を記載します。 まづ買出しの部。今年は魚料理をするということで福井県小浜漁港まで魚の買出しに行きました。朝、5時JR山科駅に集合。車二台、五名で出発しました。7時30頃、その日の魚が入荷し始める。男の料理首謀者のレシピに従って材料を買って8時過ぎに出発。帰りは朽木村によって養殖鮎を買い込んむ。ここにはさすが、魚の供養塔がありました。 買出し組が京都テルサに着いたときにはすでに料理が始まってました。本日の出席は15名の予定が各人の事情により13名でした。昨年が15名でしたので同じくらいの人数です。料理台が四つですので各組に3から4名程度でちょうどいいくらいでした。 メニューは鮎の塩焼き、白身魚の手作りかまぼこ、いわしのさつま揚げ、チラシすし、賀茂なすの田楽・しぎ焼き、季節の湯がき野菜、ごま豆腐、ポットロースト等々と多彩でした。 14時頃から作った料理の試食です。ごま豆腐と賀茂なすの田楽がおいしかった。ポットローストも美味でした。出来上がった料理の一部を掲載します。 自分で買いだしして、自分で作って、自分で味わい、自分で後片付け。最高の一日でした。来年も実施の予定です。乞う、来年の盛大な行事と多数のご参加を!! 詳細は清流歳時記参照願います。topへ |
2002年7月27日(土) 第31回土曜サロン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第31回土曜サロンを下記要領で開催しました。 場所:JR山科駅前京都市生涯学習総合センター 時間:7月27日(土)15:00〜17:00 17:00〜20:30まで近くの魚民で二次会 出席者は12名でした。二次会からの参加者1名で計13名でした。 京都の企業のキャッシュフロー分析ということで島さんに京都の企業および他の数社の決算報告からキャッシュフローの分析をお願いしました。分析した会社は以下の13社です。 京セラ梶A任天堂梶Aローム梶A潟純Rール、日本電産梶A宝酒造梶A兜ス和堂、椛コ田製作所、オムロン梶A鞄津製作所、竃x場製作所、ユニチカ梶A潟Aマダです。 日頃、何も考えずに決算報告を眺めて、今期は利益がいくらだな、儲かってるんだな。この会社は赤字か、大変だなという程度で終わっていますがキャッシュフロー分析をしていただき、会社の経営というのが少しばかりわかったような気がします。 企業の目的である『お金を儲け続けること』『在庫を減らせ』という観点から優良会社、経営が厳しい会社がよくわかりました。 次表に代表的な会社のキャッシュフロー分析結果を掲載します。計算例@の会社は利益をあげて無借金でいいほうへと回転しています。計算例Aの会社では1800億円もの借金を返せるんでしょうか?悪循環に陥ってるようですが。 ただし、会社および従業員の名誉のために会社名は除いてあります。 なお、詳しく知りたい人は島武三著「キャッシュフロー分析」(文芸社)を参照してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2002年10月 洛中クラブコンペ報告 | ||
2002年10月12日、洛中クラブコンペが挙行されました。場所は名門にら方カントリー。初秋のすばらしいコースとすばらしい仲間と一日、ゴルフを楽しみました。出走者15名、無事に終了し、来年4月の次回コンペを楽しみに散会しました。なお、成績は個人のプライバシー(?)保護のため掲載いたしません。すばらしい天気とコースのため言い訳ができない一日でした。また、最近、飲酒運転取締りが厳しく、打ち上げパーティはアルコール抜きでした。これはちょっぴり淋しく、次回から打ち上げパーティーのやり方を考えさせられるコンペでした。決して皆さんいいスコアだったとは言いません。でも楽しかったことは確かで、こんなコンペもいいなと感じたしだいです。topページへ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 新洛中クラブへ戻る |