1999年12月12日 日曜日
98 | 1 | 休 会 | 休 会 | |
2.06 | 第26回自主セミナ | 新春放談会 | 全員 | |
2.14 | 第4回土曜サロン | 京都駅伝コース散策 | 土曜の会・雅会 | |
3.06 | 第27回自主セミナ | ダイオキシンの話題 | 田井 和夫 | |
3.21 | 第5回土曜サロン | パソコンの話題 | 木内 義道 | |
4.11 | 第8回洛中コンペ | 京都大原パブリックコース | 関西OML会員 | |
5.08 | 第28回自主セミナ | 伊勢丹とディズニーランド | 藤野 憲一 | |
5.23 | 第3回ハイキング | 修学院→比叡山→坂本→近江神宮 | OML&雅会 | |
6.12 | 第29回自主セミナ | DIPSの紹介 | 木村 智 | |
7.1 | 第30回自主セミナ | 滋賀付近の過去の地震と活断層 | 鹿田 晴彦 | |
7.18 | 第6回土曜サロン | 採算計算に強くなろう・経営の話 | ス 島 武三 | |
8 | 休会 | 休会 | ||
9.19 | 第7回土曜サロン | ペルチェ素子の話 | 米森 強 | |
10.17 | 第31回自主セミナ | 「天平の都 紫香楽と信楽焼」 | 望月 潤 | |
11.14 | 第5回シンポジウム | 京都嵐山散策(オムロン:嵐山保養所) | 関西OML会員 | |
11 | 第9回洛中コンペ | 関西OML会員 | ||
12.05 | 関西大忘年会 | 大阪・チルコロ | 関西LMO全員 | |
12.11 | 第32回自主セミナ | 年忘れ放談会・来年度活動方針 | 全員討論会 | |
12.2 | 第8回土曜サロン | 京都駅伝コース散策(後半)→伏見まで | 土曜の会 | |
99 | 1.3 | 合同新年会 | 近江八幡・滋賀厚生年金センター | 関西LMO全員 |
2.19 | 第33回自主セミナ | 新春放談会 | 全員 | |
3.2 | 第9回土曜サロン | ジェット旅客機の簡易操縦法 | 木内 義道 | |
4.1 | 第10回新洛中コンペ | 朝宮ゴルフクラブ | 関西LMO全員 | |
4.17 | 第10回土曜サロン | 醍醐の花見 上醍醐→随心院 | 関西LMO会員 | |
4.23 | 第34回自主セミナ | パフォーマンスケミカルについて | 大隅 辰也 | |
5.15 | 第11回土曜サロン | 日本人を語る | 業 水上雄一 | |
5.22 | 第5回ハイキング | 甲南駅〜油日まで忍者街道散策 | 関西LMO会員 | |
6.19 | 雅会 | 印刷についてPart2「DTPの現状、将来展望」 | 千田 功一 | |
6.25 | 第35回自主セミナ | 「おもしろジオテク」 | 鹿田 晴彦 | |
7.3.4 | 旧OML全国大会 | 静岡:日本平 | 旧OML会員 | |
7.17 | 第12回土曜サロン | サッカーの話 | 望月 聡 | |
8 | 休会 | |||
9.18 | 第13回土曜サロン | 相続税の話 | 川下 視朗 | |
10.16 | 雅会 | ダイオキシンは体にどう悪いのか? | 佐竹 司 | |
10.22 | 第36回自主セミナ | アメリカンフットボールについて | 八木峰生 | |
11. | 第11回新洛中コンペ | 海南高原 | 9名 | |
11.20 | 第6回シンポジウム | 湯の山温泉と御在所岳 | 関西LMO会員 | |
12.10 | 第37回自主セミナ | 本年度の反省と来年度の計画 | 全員 |
1999.10 |
10月度は雅会と新洛中クラブと二つの例会がありました。その内容を紹介します。 |
(1) 10月16日(土) 雅会 例会 10月度の雅会の例会は佐竹 司 氏の発表で「ダイオキシンは体にどう悪いのか?」という演題でした。ダイオキシンに代表される環境破壊物質、環境ホルモン等について資料をもとに詳細な話でした。基本的にはベンゼン環をもつ、構造が簡単、分子量が小さい、水に溶けにくく油に溶けやすい、生分解性が低いのが特徴である。ダイオキシン類よりもっと毒性の強いのはポツリヌス菌の毒素があり、桁が2つ以上違う。環境ホルモンの作用については直接証拠は少ないが間接証拠はたくさんある。 ダイオキシンの排出量は日本が格段に多い。ドイツは非常に少ない。個人レベルではリサイクルを行う。過剰包装を拒否する。分別収集を行う。環境汚染地域への旅行はしない。カップめんに直接熱湯を注がない。レンジではサランラップは使わない。 等々の話があった。 |
(2) 10月22日(金) 第36回自主セミナ 第36回自主セミナは10月22日(金)に「アメリカンフットボールについての解説」と題して八木 峰生氏による発表でした。氏のご子息が立命館大のアメフトで活躍されている由。 アメフトについてルールや用語の解説の後、大阪産大との試合の詳細な時系列を追ったレポートを読みながら実際のアメフトとの状況を解説いただいた。 今までよくわからなかったアメリカンフットボールの試合のゲームの流れが少しはわかったような気がしました。複雑なインフォメーションを理解して行うアメフトは確かに知的なスポーツだなと思う。 これからアメフトの試合をTV観戦する気が生じてきました。 |
11月20日(土)〜21日(日)第6回シンポジウム |
11月20日(土) 御在所岳頂上のロープウエー乗り場に集合しました。歩いて登った人が6名、ロープウエーで登った人が5名でした。頂上の日陰には雪が残っていてかなり寒かったです。約3名が(誰とはいいませんが)遅れてきたので(2時集合のところを2時40分頃)早くから登っていた人には迷惑をかけてしまいました。ここでお詫びをいたします。(幹事より)全員がそろったところで下山開始。岩だらけの道に難儀しながら下山しました。日ごろ運動不足の人間にとってはしんどい下山でした。途中、蒼滝を見るために数百段の階段を下りたのはよかったけど再び登るのに大変でした。夕方、17:30頃もう暗くなってましたが、宿泊地のユニチカ健保組合保養所「湯の山荘」に到着、ラジウム単純泉の温泉につかってから夕食兼宴会を開始しました。二次会は一番広い部屋で無制限でした。盛り上がった二次会でしたが、幹事は23時頃には寝ましたのでその後は不明です。 |
11月21日(日) 6時過ぎには起きだす人や朝食まで寝てる人やいろいろでした。朝から温泉につかる人や散歩する人などさまざまでした。朝食後、車を連ねて鈴鹿スカイラインを通って、滋賀県永源寺(紅葉の名所)まで。出発が9:00、到着が11:30でした。永源寺は観光客で混雑しており、なんか行っただけでした。昼食後、現地で解散しました。 出席人員:11名、費用は一人あたり8千円でした。 以上、洛中シンポジウムの報告です。 |
12月10日 第37回自主セミナ |
12月10日19:00〜21:00 出席人員:9名 場所:お池 京都市教職員互助会館 「お池」 議題:本年度の反省と来年度の計画 二次会:御池酔心で21:10から開催。 来年度の計画を決定。 |
![]() |