RO膜設備の実際 | |
RO設備の設計法について(その1)から(その6)まで説明してきた。 ここでは実際のRO設備に着いて説明する。 |
1.純水用 |
|
|||||||||||||||||||||||||
工業用に純水を製造する場合,ROで脱塩した後でイオン交換処理すると、経済的にも有利にできます。水質の例を表に示します。 | ||||||||||||||||||||||||||
基本フロー | ||||||||||||||||||||||||||
原水(河川水、地下水)→一次ろ過→二次ろ過→RO処理→ポリッシャー |
2.再利用水用 | ||||||||||||||||||||||||||
産業排水、生活排水、ビル排水等をROで処理して品質のよい水を回収します。 但し,これらの排水は前処理として中和,酸化,還元,凝集沈殿,ろ過,活性炭等の複雑な処理工程が必要になります。 これら、産業排水を再利用する場合はできるだけ前処理の簡単な排水のみを選んでRO処理することが肝心です。 |
|
|||||||||||||||||||||||||
実施例 | ||||||||||||||||||||||||||
既設排水処理→活性炭処理→精密ろ過処理→RO処理→イオン交換(2B3T)→再利用 |
3.海水淡水化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海水や潅水のように塩濃度の高い塩水から飲料水や工業用水を製造します。いま、流行の深層海洋水もROで脱塩します。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実施例 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海水→ろ過→RO処理→飲料水 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 環境情報へ戻る |