水ってなんだ(その3)

1999年10月30日 土曜日

こんにちは 悪丸君です。このページでは環境問題を取り上げていく予定。  
最初はもっとも身近な水についていろんなことを語ろうと思います。
引用文献については記載してませんが、あしからず。
こんにちは、悪丸君です。今月はミネラルウオーターの話をします。最近は、ペットボトル入りの水を買って飲むのが流行してますが、冷静に考えるとあんなに高価な商品はないですね。水道水ならめちゃくちゃ安いのにわざわざ商魂に踊らされて高い水を買うんですから日本人はとってもお金持ちなんですね。それとも自分の足下が見えない若い人が多いのかもしれません。水道水だって市販のミネラルウオーターに決して負けないミネラルウオーターなんですよ。                         
それでは以下においしい水について考えてみましょう。
6.おいしい水と健康によい水………山口大 工学部 中西弘
表 おいしい水の要件(厚生省:おいしい水研究会) (2)溶解成分と味
蒸発残留物 30〜200mg/L  水中に溶解しているミネラルと味について、以下のような考えがある。
 硬度 10〜100 mg/L  Ca(カルシウム) 少量で水の味をよくする。柔らかい味。
遊離炭酸 3〜30 mg/L Mg(マグネシウム) 渋みや苦みの原因で水をまずくする。
KMnO4-D 3 mg/L 以下 Na、K 適量で水の味を引き締める。多いと塩味。
微量、いがらっぽい。
臭気 3度以下 CO2 清涼感を与える。
残留塩素 0.4 mg/L以下 SO4 Caの量を減らし味をよくする。
水温 20℃以下
表のなかで、蒸発残留物は水中に溶け込んでいるミネラルの量を示します。飲料水基準では500mg/L以下ですが、この数値ではしょっぱくて日本人では実際上飲めません。大阪の淀川あたりで80mg/L程度です。硬度はミネラルの内でカルシウムとマグネシウムの量を表します。これがたくさんあると石鹸が溶けにくくなります。ヨーロッパの水や沖縄あたりの水は硬度が高く硬水といわれています。日本国内の水はほとんど硬度が低く、軟水です。遊離炭酸は溶け込んでいる炭酸ガスの量です。多いほどさわやかな味がします。KmnO4-Dは水中の有機物の量を表しています。少なければ少ないほど汚れていない水であることを示します。残留塩素は水道水の滅菌に必要です。ないと疫学的な安全が保たれません。本当にきれいな水では少しくらいの残留塩素では塩素の臭いはほとんどしません。残留塩素が多くて臭うというのは水中の有機物と塩素が反応して副生成物を造るからです。
以上が厚生省のおいしい水研究会がまとめた資料です。この中でもっとも効果があるのは水温です。水温は最も重要な指標で体温に近いほどまずく感じ、体温よりも20〜30℃高いか低いとおいしく感じる。つまり、冷たい水か熱いお湯がおいしいのである。
これらのミネラル類の存在比率からみるとおいしい水の指標が次の式で表されています。                 おいしい水指標=(Ca+K+SiO2)/(Mg+SO4) 
                指標が2.0以上がおいしい水 
ミネラルウオーターの表中のある指標はこのおいしい水指標です。 
ミネラルウオーターといってもいろんな種類があることに気づくでしょう。
表 おいしい水とまずい水の水質例(中西、浮田) 健康によい水の例 脳卒中死亡率最低の地域の水
 おいしい水道 まずい水道 pH 7.0〜7.5 成分  成分比
範囲 平均 範囲 平均 Ca 10〜100 mg/L pH:7.1    23Ca−20Na=120
水温(℃) 8〜14 12 16.3  総硬度 500mg/L以下  Ca:11.2   Ca/K=9.6
色度(度) 0〜1.4 0.56 1.3〜3.7 2.22 無機バランス Mg/Ca=0.3 Na:2.2      Na/K=5.9
 pH    6.7〜7.0  6.86 6.3〜7.6  6.83 23Ca−20Na=46 Mg:6.9    Mg/Ca=0.1
KMnO4-D(mg/L)  0.89〜2.5  1.37 1.9〜5.5  3.32 Ca/K=7.7 K:1.2
アルカリ度(mg/L)   4.0〜25   17.4 18.6〜86  39.6 SO4/CO3=0.64
総硬度(mg/L)  16.0〜53.9   29.6 27.0〜122  59.9 23Ca−20Na=120からCa−0.8Na=5.2  
鉄(mg/L)     0.0〜0.19   0.06 0.01〜0.14  0.06     (0.8が0.87という計算もある。)
蒸発残留物
(mg/L) 
40〜94  79.8 103〜403   183
塩素イオン
(mg/L)
4.9〜11.6    8.4 10.5〜28.0   18.3 すなわち、おいしくて健康によい水は 
硝酸性窒素
(mg/L)
0.0〜0.72  0.33 0.02〜0.71  0.42 (Ca+K+SiO2)/(Mg+SO4)≧2.0で Ca−0.8Na≧5.2である。
(3)水の分子集団から見たおいしい水という見方が最近あります。その見解の一部を紹介します。
1. 水は通常5〜6個の分子が固まりになっている。水にマイクロ波を当てると水分子の電気的偏りから固まりが回転する。この回転の測定から水分子の結合の程度がわかる。おいしいといわれている水は、ばらつきが少なく水の固まりの大きさが整っている。...東海大学:真下教授説 
2. 水分子は水素結合により三次元の会合体を作り約10-12秒の寿命で会合と破壊を繰り返している。その動的構造を酸素原子核の磁気共鳴分光法(O−NMR)で測定し、水分子集団の大きさを測定する。純粋な水ほど大きく、金属イオンを含むと水分子集団の水素結合が破壊され水分子集団が小さくなる。分子集団が小さいと舌の味細胞に水がすっぽりと入りおいしく感じられる。      日本電子:松下氏説       
  クラスターの小さい水は健康によい。(溶解度が大きい)        
  よく振ったウイスキーは味がよい。アルコールが均一に溶解して味がまろやかになる。
(4)健康によい水                           
 おいしい水と健康によい水は違う。健康によい水とは水本来の役割+マイナスになる物質を含まず、逆に プラスになる物質を含む水である。   
 @pH値………pHが6.8以下では短命で、アルカリ側の方が長命である。  
 
(一般にpHが低い方が腐食性が強いことの影響なのか?…………悪丸君?)
 ACa………ヒトの成長期には毎日1.2〜1.5g程度必要。→0.38g程度であり不足を補う意味からもCaが必          要。硬度と成人病死亡率のは相関あり。  
 BNa………体内の浸透圧調整に有用だが過剰摂取が問題視。  
 CSiO2………脳卒中との相関あり。過剰摂取が問題。
(5)各地の水の点検                          
  @健康でかつおいしい水                       
    新見玉竜水、島本町水道、水前寺公園湧水             
  Aまあまあおいしく健康な水                     
    エビアン、鹿児島、二月堂地下水 
7.水のミネラルの話 
(1)ミネラルってなんだ。                        
   水中の不純物である単なる金属イオンである。                                  (2)ミネラルウオーターって何だ?                   
   瓶詰めした水はすべてミネラルウオーターか?            
   今、日本ではミネラルウオーターはブームであり、ファッションであるといえる。                  世の中の商業主義に踊らされているのだけではないのか?  
(3)市販のミネラルウオーターの水質分析例                
     表参照 水質的にみると以下にバラバラかよくわかると思います。
ミネラルウオーターとして市販されいる水は結局、水道水から殺菌剤としての遊離塩素を除去し、臭気を除去し、冷却した水と同じ。すなわち、煮沸、冷却の手間をお金を払って買っているだけ。
(それにしては高価だ?)
国産MWの水質平均値(雑誌:温泉科学 ミネラルウオタと 化学成分(北里大学:村上悠紀雄)
水質項目 ミネラルウオーター 水道水
範囲 平均 標準偏差 変動係数 東京
pH 6.0〜12.0 7.5 0.86 11% 7.2
溶存固形分 28〜838 197 169 86 241
電気伝導度 17〜700 187 171 91 260
Na 2〜82 24 24 100 25
0〜10 2.6 2.5 98 4
 硬度 0〜252 69 76 109 96
Cl 1〜225.7 33 44 133 37
アルカリ度 71〜0 5.1 12.4 244
市販のミネラルウオーターの分析例
(名古屋市衛生研究所報 市販飲料水の水質分析32 1986より抜粋)
銘柄 大雪山の泉
(大雪山旭岳
中腹
湧水)
きりしま
霧島山
系東側
六甲の
おいしい水
(六甲山系
武庫川)
エビアン ウイルキンソン
MW西宮市
宝塚
サントリーMW
山崎京都
郊外山崎
山崎の名水
京都郊外
山崎
富士MW
山梨県部温泉
pH 8.1 8.1 7.7 7 7.3 7.2 7.3 7.7
Cl- mg/L 76.2 3 114 4.7 87.8 50 60 30
SO4-- mg/L 153 27.7 33.5 13.1 20 32.2 34.2 90.9
NO3-N mg/L 0.3 1.2 1 1.2 0.5 1.2 1.2 0.2
HCO3- mg/L 43.6 226 76.6 361 39.2 14.4 50.3 26.2
Ca++ mg/L 42 31.6 23.2 71.8 41 34.1 40 26
Mg++ mg/L 29.4 9.9 2.8 . 24.8 1.6 10 9.4 1.6
Na+ mg/L 26.9 32.8 71 5.2 36 10 4.8 26
K+ mg/L 6.6 10.3 9.2 0.9 4.7 1.1 1 0.4
SiO2 mg/L 56.9 150 10.6 16 14.5 11.1 20.8
蒸発残留物 mg/L 496 422 371 343 305 295 274 212
硬度 mg/L 224 123 95.7 316 118 131 151 83.4
総アルカリ度 mg/L 35.8 186 62.8 296 32.2 11.8 63 29.6
遊離炭酸 mg/L 0.3 3.7 2.3 51 3.6 1.3 5.4 0.8
ある指標 mg/L 0.58 5.1 1.32 2.34 2.78 1.09 1.41 0.43
銘柄 ニッカMW仙台
宮城狭原 
マウンティン
バレー
ウオーター
キリンMW 南アルプスの
自然水
(南アルプス山麓) 
宮水
六甲山系
ゆずりは台
地下300m
アルプスの
精水
(北アルプス
地下300m)
富士の清水
富士山麓
湧水
pH 7.8 7.7 7 6.7 9.2 7.5 7.7
Cl- mg/L 83.4 3.5 39.2 8.8 5.1 7.9 3.4
SO4-- mg/L 10.6 9 14.7 12.2 6.5 2.9 0
NO3-N mg/L 0.8 0 0.2 1.2 0.5 0 0
HCO3- mg/L 31.7 99 18.4 46.3 55.6 36.6 51.2
Ca++ mg/L 8.9 23.8 9.9 8.6 12 3.4 8.9
Mg++ mg/L 2.7 7.6 1.8 3.8 1.6 2.4 2.7
Na+ mg/L 43 3 6.5 13.4. 8 7.3 5
K+ mg/L 0.8 0.9 22 1.6 1 0.9 0.9
SiO2 mg/L 11.8 14.9 2 29 17 59.3 41.1
蒸発残留物 mg/L 192 191 128 120 112 106 94
硬度 mg/L 39.2 174 35.7 32.3 36.3 22.2
総アルカリ度 mg/L 26 176 24 38 45.6 30 42.3
遊離炭酸 mg/L 0.3 2 3 14.8 0 1.1
ある指標 1.61 3.41 2.05 2.45 3.7 12 17.6
銘柄 養老MW 南北海道
きょうごく
(羊蹄山) 
黄金水
木曽駒ヶ岳
秩父源流水
(秩父山系
熊山)  
月山自然水
(山形西山町) 
龍神の自然水
(和歌山県
日高郡)
名古屋市
水道
pH 8.3 7.9 7.4 7.2 7 6.9 6.9
Cl- mg/L 3.3 7.6 1.8 0.9 5.6 1.7 5.8
SO4-- mg/L 8.1 4.9 15.4 12.8 14.5 1.3 11.4
NO3-N mg/L 0.7 0.4 1.7 0.4 0 0 0.4
HCO3- mg/L 73.6 17.8 29.2 43.9 22.4 12.4 14.3
Ca++ mg/L 14.6 3.8 10.3 14.5 4.7 1.8 5.6
Mg++ mg/L 8.1 1.2 2.9 1.1 3.5 0.5 1
Na+ mg/L 2.1 6.2 3.4 2.6 4.7 2.2 3.2
K+ mg/L 0.3 1.5 0.3 0.3 0.4 0.2 1
SiO2 mg/L 7.7 40 19.4 10.8 10.7 11.1 10.7
蒸発残留物 mg/L 93 89 77 70 64 30 58
硬度 mg/L 68.8 17.8 24.2 7.9 19.8
総アルカリ度 mg/L 60.4 20.4 24.2 36 18.4 10.2 11.8
ある指標 1.39 7.43 1.64 1.84 0.83 7.28 1.69
(4)硬度成分                              
   水中のカルシウムとマグネシウムの量                 
   カルシウムやマグネシウムが多量にあると石鹸の泡立ちが悪い。よって嫌われる。          
  ◎カルシウム                             
   少量で水の味をよくする。柔らかい味になる。             
  ◎マグネシウム                            
   硬度成分の一つ。多いと味がまずくなる。               
   苦みの成分。                            
   ヨーロッパで生水を飲まない理由                   
     ●マグネシウム含有による体調不良               
     ●黒死病の恐怖から生水を本能的に避ける。            
   ヨーロッパでワインが普及した理由                  
     水代わりの飲料水                        
   英国では紅茶、欧州大陸ではコーヒー党の理由             
    軟水の方が腐食性が強く、紅茶の味を引き出す。コーヒーは強烈に味覚を刺激する。         
   マグネシウムは実は下剤、胃腸薬の主成分
 (5)アルミニウム  双方向情報誌「水情報」 1993年VOL13 No.12より抜粋
黒田洋一郎氏(東京都神経科学総合研究所副参事研究員)と中西準子氏(東大教授)の対談
アルミニウムが老人性痴呆症(アルツハイマー病)の原因と言われ出してからもうかなり経つ。        きっかけは1976年、米国で透析治療中の患者が痴呆症状を起こし、その原因として水道水中のアルミや薬剤中のアルミが原因とされたことにある。それ以来、米国や欧州ではアルミとアルツハイマー病の関連が疑われている。日本で1986年に「軽金属」という雑誌に東大医学部の教授が否定見解を出し、それが現在まで続いている。
表   ボケの程度と日常生活
 レベル1 正常 支障がない
レベル2 年齢相応 名前や約束を忘れることがあるが、年齢相応で人に 気づかれない
レベル3 境界状態 重要や約束を忘れてしまうことがある。日常作業の上では支障ない。
レベル4 軽度 誰かついていないと買い物の判定ができない。服を着たり、入浴には支障ない
レベル5 中程度 家庭の日常生活でも自立できない。季節にあった服 を選べなかったり、入浴を忘れることがある。
レベル6 やや高度 服の着衣や入浴に介助を要する。トイレの水を流せ ない。失禁する。
レベル7 高度 相手の言葉の意味が分からない。言葉が少なくなる。 歩行能力の喪失。
●アルミ鍋が少ない米国………アルミを病的におそれてる。
●カルシウムとの関係                    
 カルシウムは体内で信号のやりとりに重要な役割をする。2価の ルシウムがくっつくところへ3価のアルミ ニウムがくっついてシ ステムを壊す。という説がある。
●患者と正常人の毛髪中のアルミの量
●体内へのアルミの供給源                     
水道水中のアルミニウム イオン化されており、一部が有機酸 などと結合して毒性のある化合物を造るという説。      
胃薬中のアルミニウム 胃薬の主成分はアルミニウム化合物。   
某社消化性潰瘍・胃炎治療薬には100mL 中に水酸化アルミニウム56g、 水酸化マグネシウム4g含有。 
某社制酸剤には酸化アルミニウムとして50%以上含有。
ジュース缶からの溶出 ジュース缶中に2〜32ppm含まれる。
20ppm含有した350mL入りジュースを週1本→365mg摂取/年 
ビール会社の対応………内面コーティング 
アルミ鍋からのアルミの供給 分析の結果は検出しなかった。
椿科の植物の葉にはアルミが多い。 お茶には多いが、体内への吸収率はお茶を飲まない人とおなじくらい
アルミニウムの飲料水基準 0.2ppm以下(WHO)
0.05ppm(EC諸国)
水道水などのアルミ濃度の例
サンプル 濃度    
大宮市水道  <0.01 
新潟市水道 0.02
枚方市水道  <0.01 
藤沢市水道     0.02
川崎市水道  0.05
サイダー    <0.01             
きちんと凝集沈殿処理していれば問題ない。(普通の都市の浄水場は ほとんど問題ない)しかし、低濁度の原水を無理矢理に濁度を落とそうとすると過剰注入のおそれはある。一番恐いのは維持管理が行き届かない浄水場。
(凝集沈殿急速ろ過を行っている簡易水道施設→厚生省は膜ろ過を導入するように指導している)
(6)ナトリウム 適量で水の味を引き締める。                     
細胞内の浸透圧のバランス:過剰摂取で高血圧
(7)鉄 貧血の女性が多い理由。                       
鍋が鉄からアルミやステンレスに変化したことにより鉄の接種量が激減。
鉄のフライパンを使うようにすれば貧血はなくなる?
(8)水のミネラル組成による健康度調査
(9)非行少年には有害重金属が多い。
  毛髪中に蓄積される重金属と少年非行の関係              
  A群(某東北地方の少年院生)とB群(某東北地方の国立大学付属中学生徒)の比較     
@アルミニウム A群:2〜18ppmまで分布 B群:2〜5ppmに集中 
Aカドミニウム(煙草にたくさんある) A群:0.1〜0.3ppmまでが多い B群:0.05ppm付近が多い 
B鉛  A群:10〜30ppmまで分布 B群:5〜20ppm   
   非行少年と普通の少年の差は食生活の差である。             
   非行をするから食生活が貧しいのか、貧しいから非行を繰り返すのかはわからない

環境情報へ戻る