逆浸透膜による脱塩方法(その4)

2000年1月23日 日曜日

RO膜の話(その4)
1.RO膜の選定
 (1) 推薦される膜メーカー及び種類                      
  膜メーカーには国産、輸入品と種々の種類が存在する。             
  膜の選定については以下のような考えがある。                 
  1)膜種類が豊富であること。
  2)膜設備の運転維持管理に経験豊富なこと。
  3)膜性能のバラツキが少ないこと。
  4)トラブルも含めて多くのノウハウを所持していること。
  5)ノウハウを開示してもらえること。
  6)設計等に協力してもらえること。
  7)価格が安いこと。
  8)納期・在庫管理がしっかりしていること等を総合的に考慮する。
国産のスパイラル膜では
東レ叶サや日東電工叶サの膜がよく使われる
(2) 用途別の膜の選定
  RO設備の用途別には用途によって以下のように考える。   
かん水の淡水化 塩濃度が500〜2,500ppm程度
かん水の軟水化 硬度成分を除去したい用水処理
排水の再利用−1 無機性の排水再利用 
排水の再利用−2 生物処理等の再利用
海水の淡水化−1 日本近海の塩濃度が30,000〜35,000ppm程度
海水の淡水化−2 中近東等の塩濃度が40,000〜45,000ppm程度
但し、摘要に当たっては十分に水質設計を行うこと。
(3) ROエレメントの基本性能
  ROエレメントには通常、4インチと8インチの2種類がある。
  基本的な構造は同じであるが透過水量が8インチの方が4倍である。
  フォローファイバーの場合、12インチエレメントがあるが、湿潤時の重量から考えて 膜の入れ替えが困   難で得策ではないと考えられる。
 ROモジュールの本数等の決定方法については後述する。
ROエレメントについて設計の方法を説明する。
ROエレメント
品番 ****
膜材質 架橋ポリアミド系複合膜
エレメント型式 スパイラル型
性能規格の一例 
塩排除率 99.4%(エレメント100本に対する平均値)
透過水量 26.0m3/日(最低値は22.0m3/日)
測定条件(加圧1時間後に測定)
圧力 15kg/cm2
温度 25℃
供給水濃度 1500mg/LasNaCl
濃縮水量 80L/min
給水pH 6.5
図示すれば性能は図−6のようになる。
ROエレメント1本あたりでは%程度の回収率であって効率的ではない。
 そこでエレメントを直列につないで回収率を上げて設計する。  
 図−7に4本を直列につないだ場合を示す。
 この場合で回収率は約53.7%程度になる。さらに回収率を上げるにはクリスマスツリー方式で設計する。
(4) クリスマスツリー方式
  水の回収率を上げるために数本のエレメントを充填したベッセルを直列に連 結する。クリスマスツリー方式と水回収率の目安を示す。


環境情報へ戻る